建設業の安全標語

スポンサーリンク

安全標語と建設業界:安全標語の分野も様々ですが、建設業の現場では、人身事故防止という不可欠の指標として、安全スローガンの名の下、各所に安全標語が掲示されています。建設業の現場では、数々の物理的な脅威のみならず、夏場以前にも、時に冬場にあってさえ、熱中症の危険性が伴います。こういった、数々の脅威の未然防止を旨とする建設業界では、安全標語の存在に格別な重みがあると言えます。

職場環境の安全を図った上にも、現場の作業員の安全行動がなによりです。そして、これと並行して肝心なことは、作業員自らの健康管理。けして無理はいけません。これには経営サイドや現場責任者の、従業員への配慮も不可欠。従業員の万全なる安全の確保が経営上の安全確保にも繋がっていきます。

作業上の安全標語は、経営者が四六時中でも訴えたい安全意識を、その経営者になりかわって現場や休憩所などの要所要所に掲示され、その役割を果たしているのです。

リスクアセスメントと安全標語

7月の始めの一週間は毎年、安全週間となっていて前月の6月の一ヶ月間を準備期間に、リスクアセスメントを訴えるポスターが建設会社の職場の各所に掲示されます。また、リスクアセスメントをテーマに安全標語が盛んに作られるのもこの時期で、建設関係もご多分にもれることはありません。

安全標語と言えば標語のネタをどうするか?どんな話題をネタに標語を作るかが悩みのタネとなってきます。建設関係の会社には建設業界独自のネタや話題があるはずで、これを的確に捉えることが、評価される建設会社の安全標語としては欠かせないものと思います。そういったネタは各企業や関連団体の安全標語集の労働に関する分野で目にすることができます。安全標語集などに示される優良な例文に目を通していると触発されるものが必ずあると思います。

建設会社や建設業界といってもビル一つ作るには、そこに様々な業者が関わっています。そして建設関係の業者の業務内容も多種多様です。しかしながら、安全標語の作成という観点から安全意識や危機意識の要素をピックアップしてみるといくつかの決まった要素に絞られてくるようです。土木関係のみならず、港湾関係にまでも建設関連のネタを探ってみても、安全衛生のネタとしての要素はそう変わらないように感じます。

以下に、その代表的な危機意識にかかわる問題を列記してみました。建設業界向けの安全標語のネタや話題の一助にしていただければ幸いです。

冬季の安全標語

冬場は凍結した路面が足元をすくうので、必ずこれで転倒する人がいます。口うるさく転倒防止を叫んでいた上司がその直後に足を滑らせて転倒して骨折などという話もあり洒落になりません。また冬の時期は身体も機材も硬直状態であることが多く、思わぬ操作ミスなどに繋がるケースも見受けられます。こういった冬独自の「現象」はまた、冬の安全標語の宝庫とも言えるかもしれません。

夏場の熱中症と安全標語

夏場の安全衛生を脅かす代表格は「熱中症」でしょう。近年、ヒートアイランド現象のみならず、地球温暖化の傾向からか、毎年のように熱中症で亡くなる方が報じられています。職場としても建設関係が特に注意しなければならないのが熱中症です。職業や生業というものは強い「義務」が伴うため、ともすれば無理をしがちです。思いもよらぬ過酷な状況もついつい現出してしまうのも建設業界。きっと、想像を絶する体験もあるはずで、そういったものこそ安全標語に反映されてしかるべきと思います。

スポンサーリンク

製造作業の安全標語

製造業のライン、いわば製造工程での作業は危険な稼動機械のはざまに身を置く行為です。仕事について間もない頃は純粋な恐怖心があっても慣れがそれを緩和してしまい、思わぬ事故につながります。指先や足先は常に危険であり、身体の先端が巻き込まれて命に及んでしまうことも・・。製造工程での事故事例が反映された安全標語も関係者が目にすると感じ方には深いものがあるようです。一般の関係者以外の人でも、その危険性を感じられるような、作業上の安全標語の作品が出来ればけっこう有名になるのでは。

危ない・危険!連呼の安全標語

とにかく危ない!を連呼するような標語作品もけっこう多いようです。危険である、危ないということが様々な表現で作品にされています。時に笑わせ、時に語呂合わせの妙に感じ入れせといった傾向を感じます。作品自体がお笑いであっても、その作品を通じて危険への意識が喚起されれば標語の使命達成といったところでしょうか。

電気と安全標語|感電への注意

電気による「感電」も建設業界特有の脅威です。電気は触れれば一瞬の危機であり、水濡れもその誘引であり要因となります。電気工事では、危機回避の点から作業手順等が厳格に定められているといいます。ところが作業効率の優先からそれが「暗に」なおざりになることもあるやに聞きます。人身の安全を根本最優先にして、作業効率はその次にして頂きたいものです。こんな実情での言うに言われぬご苦労が安全衛生標語に反映されると良いと思うのですが。

警備員の安全と安全標語

工事現場や建築現場につきものなのが警備員の方々。警備員の誘導や保全行為によって職場自体の安全や工事現場周囲の一般者の安全は守られています。しかし、警備員の方々ご自身の安全はどうでしょうか?車両の移動や機材の落下に伴う危険。夏場・冬場の健康面での脅威等、警備員ご自身への安全衛生上の脅威は多く存在します。警備員の方々こそ、安全衛生標語のネタや話題を豊富にお持ちなのではないでしょうか。

地球環境への配慮

大手ゼネコンが地球環境の保護を前面に出すようになってから久しいところです。そもそも建設業などの二次産業が地球環境を破壊してきて今日の地球があります。CO2削減・地球温暖化阻止を大儀に、これからという後進国の二次産業を規制するといった実情もあります・・。いずれにせよ、グローバルな地球家族といった大きな視点からの取り組みが必須であるという現実があります。こういった背景から、安全衛生の標語にも哲学的なものが散見されるようです。

安全へのアクション

安全標語で良く使われる言葉に「指差呼称」があります。実に月並みなのですが、安全と危機回避へ向けてのアクション(行動)としてこれ以上のものは無いと思います。「何事も行動に起こしてこそ動き出す」というのは真理であって、これを阻害するのが慣れと惰性です。「指差呼称」のワンアクションの重大性はいくら言っても言いすぎは無いと思います。指差呼称を別の言い方で表現したりと、おもしろくアピールできる安全標語があっても良いかと思います。

安全標語について

安全標語や安全スローガンが重用される現場の代表格は、工場と建築・建設現場です。また、一般には、安全標語と言えば交通安全標語が有名であって交通安全の呼びかけはけして途絶えることはありません。また、交通安全への取組みは、工場や建設現場にあっても必要不可欠なものとなっています。

【関連記事】
交通安全標語 作品集
安全標語 工場 向け

私生活や家庭生活、そして職場にあっても、明るく前向きな日々でありたいもの。心身共に健康・健全であることは、明るい生活のみならず、企業の健全な発展の基礎となります。企業にあっては、労働安全衛生標語やスローガンの心を、そして私生活にあっては交通安全標語やスローガンの心を常に持ち続けたいものです。

スポンサーリンク

【人前で話す】教材

最新記事とお知らせ

お気に入りリンク